【機材更新計画その3】機材更新に合わせて部屋を模様替え!


Xperiaを落として画面を割ってしまいました・・・_:(´ཀ`」 ∠):_

部屋配置の問題点

去年末に引っ越してから、ずっと部屋の基本配置を変えずに生活してきましたが、オーディオを始めるようになったあたりから、いろいろと問題が生じるようになってきました。

模様替え前の部屋配置
スピーカーを入れ替えした後の”新摩天楼”

この写真はこれまでのPCとオーディオ周りを写したもの。スピーカーがiMacやオーディオシステムのタワーに隠れてしまっています。個人的には音質的にはダメとかそういうことは感じていませんが、やはりいい音を求めていく上ではこの配置はマズイです。

その他、不便なことだらけ。

  • 押入側が狭く、押入から物を出し入れしにくい
  • 電源タップが奥にあり、コンセントの抜き差しに難がある
  • 電源コードやスピーカーケーブル、LANケーブルなどが密集していて煩雑
  • テレビが押入内にしか設置できず、視点が高く視聴するのに難がある
  • お客さんが来た時のスペースがない

などなど。

先日メインPCがiMacからMacBook Airに代わったことで制約が少なくなるのをきっかけに、部屋の配置を根本から変更する模様替えを遂行しました。

模様替え後の部屋配置

<スポンサードリンク>



オーディオの設置

まず、寝床を壁沿いから向きを90度回転して窓と並行になるように設置します。枕は押入側にすると、足元がちょっと余ります。余った足元の部分に、コタツを設置しました。
コタツの上には、レグザとミニコンポ等々を設置。今まで通りパソコンデスク兼食事卓として活用します。

コタツの左右の壁際にはスピーカーを設置。スピーカーがPCやオーディオシステム等で隠れてしまうのを極力防ぐようにしてあります。

コタツ左側の手前に木製テーブル。その上に、オーディオシステム1号とオーディオシステム4号のSANSUIアンプコンビを並べました。少々はみ出ますが、ギリギリ安定して設置できました。

オーディオシステム3号は現在PCと接続しないラジオシステムとなっています。TRIO KA-800とテクニクスST-G7を重ねずにテーブル下に設置。オーディオタイマーのたぐいもこのあたりに集中させました。

テーブルの隣には隣室からレーザープリンターを持ってきました。その手前に、自作電源タップをまとめて、電源管理をできるようにしました。コンセントの抜き差しがかなり楽です。

一方のオーディオシステム1号はR側スピーカーの手前の床の上に置きました。正直、ここしか置くところがありませんでした・・・。

Nゲージレイアウトの移設

押入レイアウトを以前断念した僕ですが、次なるレイアウトの構成を考えていたところ、イトケンさんの提案により、カラーボックスを近所のリサイクルショップで購入(3つで税込¥648)。カラーボックスを桁代わりとし、分割式レイアウトを隣の倉庫部屋に移設しました。

ですが、やはりエアコンのない隣室に出向くのがクッソ面倒で、結局ほとんど手を加えていませんでした。そこで、今回の模様替えを機にメイン部屋へと持ってくることにしたのです。

ですが、隣室に設置していた大きさのものを設置できないことから、レイアウト規模は縮小し、レール配置も変えることになりました。

以下が移設後のレイアウトです。

Nゲージを2線設けたのは同じですが、待避線・引き込み線の配置を変更。従来通り外側線をTOMIXレール、内側線をKATOレールとしていますが、外側線の待避線は20m級10両が交換できるようになりました。そのほか、外側線にはミニカーブレール使用のロング引き込み線、内側線も引き込み線を1線設け、カントカーブを入れてます。

さらに、Zゲージ路線を1路線追加しようと思っています。N内側線のさらに内側へオーバルコースを入れようと思っています。まだレールが揃っていないため、後日施工予定です。

カラーボックスの部分は、Nゲージのブックケースなどを収納して有効活用しています。

寝床のすぐ横なので、手を入れやすく、レイアウトも小型になったため密度の高いレイアウトができるかなと思っています。またレイアウト工事が始まったら、随時記事にしようと思います。

延長コードを作る

部屋の配置はこれで決定したのですが、オーディオシステム1号の電源ケーブルがやや長さが足りませんでした。

そこで、延長ケーブルを入れます。ですが、当然完成品は使いません(笑)

今回用意したのはパナの露出増設ボックス「WVC9001」です。1口のコンセントまたはスイッチを組み込めるようになっています。以前ハードオフで100円で拾ったものです(笑)

これにコスモシリーズワイド21用の接地2Pコンセント「WN1101」を組み込みます。ケーブルは以前自作電源タップで使用していた接地2Pプラグ付きを再利用。

たった10分足らずで自作延長コードができあがりました。これで、オーディオシステム1号の電源ケーブル長不足は解消されましたヾ(*ΦωΦ)ノ

これで、機材更新に伴う部屋の模様替えが終了。機材ミニマル化計画での更新は全部終了です。

これで前よりかは快適になったかな?